2011年09月21日
お灸が気持ちいい〜♪
こんにちは♪
警報も解除されたみたいですね。
この台風が去ったあとは、涼しくなるらしいので、体調管理にはお気をつけくださいね。
今日は、もともとのお休みでしたので、子供たちの休校にもあわてることなく、ゴロゴロと午前中はしていました。
午後から、お灸タイム〜♪
手・足・腹部・腰…と、ゆっくりじっくり、すえていきました。
使用するお灸は、もぐさをひねって肌に直接すえるものではなく、「台座灸」という、台座にもぐさがセットされている、誰にでも手軽に簡単に使用できるものです。
よく知られているのは、「せんねん灸」でしょうか?
もちろん、肌にあとがのこらないので、見えるところもそうでないところにも、気にせず使用できる点が、女性にはうれしいですよね。
お灸をしたあとは、とても身体が軽く感じます。
そしてうれしいことに、ぽかぽかと暖かさが続きます。
私は腰痛があるので、腰にすえると楽になります。
足がだるいときやむくみが気になる時にも効果的です。
お客様の中にも、お灸の気持ちよさにはまり、マッサージの後に希望される方が増えてまいりました!
なにより、セルフケアとしてご自分で手軽にでき、一日の始まりや終わりに、リフレッシュタイムとして楽しまれていらっしゃるようです。
そういう方々は、治療に来られたときの身体の状態が以前よりも違いますので、『継続は力』を実感します。
「お灸すると、気持ちいいわぁ♪」
「痛みがなくなり、楽になりました♪」・・・などというお声は、とてもうれしいです♪
私自身も、研究と自分のセルフケアのためにお灸を続けているので、効果に納得、実感しています!
セルフケアには、「円皮鍼」というものもあり、つらい肩コリ腰痛のときには、大活躍してます。
円皮鍼のお話は、また次の機会にしますね。
昔は、各家庭でもぐさをひねり、お灸を日常生活の家庭の救急箱にしていたことも多かったようです。
膝の痛みや胃腸の調整、特に昔は歩くことが主でしたので、足の疲れにもよくされていたようです。
健康維持のためにも、日々使用されていました。
今は、薬局などで、せんねん灸やその他のお灸が手軽に購入できると思いますので、ためしにご自宅でされてみるのはいかがでしょうか?
身近に鍼灸師がいたら、アドバイスをうけることをおすすめしますが、簡単なお灸をすえる場所の紙も入っていると思いますし、ネットで調べれば症状にあったツボを知ることもできると思います。
ただ、初心者の方は、お灸の温度が低いもの、初心者向けやソフトタイプなどと記載されているものを選ばれることをおすすめします。
使用上の注意をよくお読みになり、火を使用しますので、小さいお子様がいる方や、ご自身のやけどや後始末などには十分にご注意くださいね。
「灸あたり」ということもありますので、最初は少しずつおためしください。
ご覧いただき、ありがとうございました♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
てぃ~だ
鍼灸マッサージ・よもぎ蒸し・エネルギーヒーリング
女性限定・不定休(土日祝も可)
完全予約制(前日までに要予約)
090-1579-7236
iyasi-keiraku-teeda163@docomo.ne.jp
『いやしの空間★てぃ~だ』
http://www.e-nakama.jp/keirakuteeeda/
『服飾雑貨店Anfu店内イベント&出張治療』
http://anfu.ashita-sanuki.jp/e424037.html
警報も解除されたみたいですね。
この台風が去ったあとは、涼しくなるらしいので、体調管理にはお気をつけくださいね。
今日は、もともとのお休みでしたので、子供たちの休校にもあわてることなく、ゴロゴロと午前中はしていました。
午後から、お灸タイム〜♪
手・足・腹部・腰…と、ゆっくりじっくり、すえていきました。
使用するお灸は、もぐさをひねって肌に直接すえるものではなく、「台座灸」という、台座にもぐさがセットされている、誰にでも手軽に簡単に使用できるものです。
よく知られているのは、「せんねん灸」でしょうか?
もちろん、肌にあとがのこらないので、見えるところもそうでないところにも、気にせず使用できる点が、女性にはうれしいですよね。
お灸をしたあとは、とても身体が軽く感じます。
そしてうれしいことに、ぽかぽかと暖かさが続きます。
私は腰痛があるので、腰にすえると楽になります。
足がだるいときやむくみが気になる時にも効果的です。
お客様の中にも、お灸の気持ちよさにはまり、マッサージの後に希望される方が増えてまいりました!
なにより、セルフケアとしてご自分で手軽にでき、一日の始まりや終わりに、リフレッシュタイムとして楽しまれていらっしゃるようです。
そういう方々は、治療に来られたときの身体の状態が以前よりも違いますので、『継続は力』を実感します。
「お灸すると、気持ちいいわぁ♪」
「痛みがなくなり、楽になりました♪」・・・などというお声は、とてもうれしいです♪
私自身も、研究と自分のセルフケアのためにお灸を続けているので、効果に納得、実感しています!
セルフケアには、「円皮鍼」というものもあり、つらい肩コリ腰痛のときには、大活躍してます。
円皮鍼のお話は、また次の機会にしますね。
昔は、各家庭でもぐさをひねり、お灸を日常生活の家庭の救急箱にしていたことも多かったようです。
膝の痛みや胃腸の調整、特に昔は歩くことが主でしたので、足の疲れにもよくされていたようです。
健康維持のためにも、日々使用されていました。
今は、薬局などで、せんねん灸やその他のお灸が手軽に購入できると思いますので、ためしにご自宅でされてみるのはいかがでしょうか?
身近に鍼灸師がいたら、アドバイスをうけることをおすすめしますが、簡単なお灸をすえる場所の紙も入っていると思いますし、ネットで調べれば症状にあったツボを知ることもできると思います。
ただ、初心者の方は、お灸の温度が低いもの、初心者向けやソフトタイプなどと記載されているものを選ばれることをおすすめします。
使用上の注意をよくお読みになり、火を使用しますので、小さいお子様がいる方や、ご自身のやけどや後始末などには十分にご注意くださいね。
「灸あたり」ということもありますので、最初は少しずつおためしください。
ご覧いただき、ありがとうございました♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
てぃ~だ
鍼灸マッサージ・よもぎ蒸し・エネルギーヒーリング
女性限定・不定休(土日祝も可)
完全予約制(前日までに要予約)
090-1579-7236
iyasi-keiraku-teeda163@docomo.ne.jp
『いやしの空間★てぃ~だ』
http://www.e-nakama.jp/keirakuteeeda/
『服飾雑貨店Anfu店内イベント&出張治療』
http://anfu.ashita-sanuki.jp/e424037.html
Posted by てぃ~だ at 16:35│Comments(0)
│治療のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。