にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村 ←ポチっと応援クリックしていただけるとうれしいです♪
FC2 Blog Ranking

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年12月24日

ルーヴにて細やかな心遣いに感激しました

ルーヴは、いつもケーキやスイーツでキラキラしていますねピカピカ
そして、スタッフさんもとても親切ですハート
白杖を持ちお店に入ると、もちろん順番ですが、中からスタッフさんが私のところに来てくださりますダッシュ
買うものを決めているときは、そのまま伝えて購入しますが、迷っているときはいろいろと商品の説明もしていただけますニコニコ

今回は、商品を決めていました
ちょっとお菓子の詰め合わせを2セット購入しました
どちらも同じものですが、ひとつは20個・ひとつは30個をお願いしました

しばらくして、まずはお会計です
5250円で、10000円出しました
ひとつめに感激したのは、対応してくださったスタッフさんのおつりのわたし方でしたオドロキ
「まずは、4000円です」
私がお財布に入れてから・・・
「小銭で、500円・200円・50円」
・・・と、コイン別に言いながらわたしてくださり、お財布に入れてから次のをわたしてくださりましたアップ
コイン別にお財布に入れている私にとっては、すごくありがたいことでしたメロメロ

さらに感激したことがもうひとつありますピカピカ
2セットの紙袋
20個入りと30個入りの袋の種類を違うものにしてくださりましたオドロキ
持ち手の部分が全く違うタイプだったので、持つだけで分るものでしたアップ

とても細やかな心遣いに、ハートの奥がじんわりとあったかくなってくるのを感じましたハート
いつもたくさんのお客様でにぎわっているルーヴケーキ
忙しい中でも、相手のことを考えて対応してくださったお気持が、とてもとてもうれしいものでしたワーイ
本当に、ありがとうございました♪

そして、クリスマスなので外にはガードマンがいたのですが、その方も元気よくやさしく声をかけてくださったので、お店の出入りもとても気持ちよく、帰り道もほかほかしながら歩きました♪

小さなハッピーがいっぱい集まって、大きなハッピーを見つけることのできた日でしたハートハート


ご覧いただき、ありがとうございました♪



  


Posted by てぃ~だ at 22:20Comments(2)視覚障害のこと

2011年12月08日

音声ガイドでATMを安心安全

キャッシュカードは、とても便利なものですよね
機械でピピッとお金の出し入れや振り込みができます
一昔前のATMの機械は、でっぱっていたプッシュボタンがあり、「5」の部分にはポチっと印がありました
今でも、プッシュボタンのものには、だいたいが「5」の部分には印があると思います
パソコンでも、fとjの部分には、印がありませんか?
指を置く基本の場所だからでしょうね
私はもちろん、キーボードを見て操作できませんので、この基本の位置に両手の人差し指を置くことは重要ですし、手でふれて触感で確認できることが、とても必要なことです


最近のATMの機械は、タッチパネルですね
以前は、画面に顔をくっつけるぐらいの距離で、ゆっくりと間違わないようにタッチパネルを操作していました
ときどき押し間違えて、ドキドキすることも多かったです
決まった銀行の機械だけを使うことができていました
コンビニとか、数社が選択できるものとか、駅とかお店でいくつかの銀行の機械がならんでいるところでは、目的の銀行がわからないし、操作方法もわからないので使うことはできません

数か月前までは、画面に顔を近づけて、そろりそろりとタッチパネルを操作していました
あるとき、タッチパネルの操作を間違えて、スタッフの方と操作することとなりました
『音声ガイド』で、操作できるという話は聞いたことありましたが、実際に自分が使用したことはありませんでした
そこで、スタッフさんと一緒に、音声ガイドの操作をすることになりました
機械の画面左横についている受話器を持ちあげると、音声ガイドがはじまります
お取引の操作や暗証番号、金額などは、その受話器にプッシュボタンがついています
携帯電話みたいなかんじですね
ガイドにそって、プッシュボタンで操作すると、間違わずに操作できました♪
とても簡単ですし、押し間違うことがなくなりました
引き出しのあとの残高や、残高照会も音声で知らせてくれるので、とても助かります
以前は、自宅で残高確認をしてから銀行へ行ったり、帰宅してから確認したりしていました
画面に顔をくっつけながら、腰を曲げて操作することもなくなりました
振り込みの操作は、音声ではできないのかもしれませんが、そんなときには親切なスタッフさんが一緒にしてくださりますので、助かります
ネットバンクも活用すると、音声ソフトで自分で操作できます
この操作を知ってからは、スムーズに入金・出金・残高確認ができるようになりました

ちょっと残念というか、仕方ないかな・・・と思ったことは、銀行のスタッフさんも、音声ガイドでの操作方法や、その機能があることを知らなかった方がいらっしゃったことでした
でも、それを使うのが、ほんの少しの人かもしれないので、そうかもしれませんね・・・

その機械は、銀行や支店によっては設置されていない場所もあります
お店に一台という場合もあります
私は最初、ATMのボックススペースの横についている電話が、音声ガイドのものかと思っていましたが、あれは困ったときにスタッフさんに聞いたりするためのものなんですね

少人数のためでも、こうして誰にでも使いやすいように考えていただけるということに、とても感激しています
おかげさまで、安心安全にATMを使うことができるようになりました♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪

  


Posted by てぃ~だ at 14:50Comments(0)視覚障害のこと

2011年10月16日

音声でパソコン・音声で読書

おはようございます♪


今日は、朝から太陽の光がさしていますね♪


目が見えない人、見えにくい日とが、パソコンをする?携帯でメールする?読書する?
『?』マークいっぱいになりませんか?
てぃ~だもそうでした。
自分が、見えにくい人であるけれど、ほとんどといっていいほど知らないことだらけでした。
いろいろと知ることができたときは、かなりのカルチャーショック!でした。
そう、10年前までは、まさか自分がパソコンを使えるようになるなんて!携帯電話を使いこなし、メールをするようになるなんて!今までさけていた、でも本当はいろいろと読んでみたかった本を読めるようになるなんて!
全く想像できなかったです。
実は介護福祉士の私、福祉の現場で勤務していても、分野が違うと知らないことはいっぱいあります。
こうして、今また専門職としてお仕事ができるようになるなんてことも、そのころには夢のような話でした・・・。


そして今、こうやってパソコンを使い、ブログもできるようになり、いろいろな情報を集めることもできます♪
読書も、『音声デイジー』という録音されたものを聞き、話題の本や専門書、読みたいものを読むことができます♪
携帯も、全く画面を見ずに、音声でメールしたり、履歴を確認したり♪
よく、びっくりされます。
「どうやって、メールしよん?パソコンできるん?」
「音声」が出れば、たいがいのことはできます♪
ただ、画像とか、どんどん進むネット社会のスピードには、音声ソフトが対応できないことも確かに多いですし、ひとつずつタブキーや矢印キーで操作して聞きながらなので、とても時間はかかりますけどね・・・。

一人でも多くの方に、知っていただけるきっかけになってくださればいいと思っています。
そして、私のような視覚障害者がパソコンや読書ができるようになるために、いろいろなソフトや機具を開発してくださっている方々、たくさんのボランティアさんたちの力があることに、心から感謝申し上げます!


もし、身近に見えない人、見えにくい日とがいらっしゃったり、ボランティアをしてみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、香川県視覚障害者福祉センター で、相談されてみてはいかがでしょうか?
(個人的に勝手に紹介しておりますこと、関係者の皆様、すみません)


ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 08:00Comments(0)視覚障害のこと

2011年09月27日

ブログのレイアウト

こんばんは♪


サイドバーのレイアウトが、私の使用している音声ソフトでは操作できず、そのままにしていました。
そこになんと、救世主様!
なんなくあれこれと、消したり移動してくれたり、今回てぃ~だのチラシで、デザイナーの「いちり」さんが作成してくださったロゴを入れてくださったり・・・♪
なんてすっきりとして、ステキに変わったのでしょう~♪
帰宅してから、自分で確認しながら、気分はルンルンです!
本当に、感謝感激です!ありがとうございました♪
てぃ~だのチラシのデザインが、皆様にとても好評です。
思い切って、プロの方にお願いして、本当によかったです!
そして、まだまだてぃ~だのわがままを聞いていただくために、今日も事務所におじゃましちゃいました。
デザインって、目で見るものなので、見えにくい私には、細かくイメージを言葉で説明していただかないと、よくわからないものです。
「ラジオのアナウンサー」の方は、耳からの情報だけなので、聞いた人がイメージできるように言葉で説明してくださるでしょう?そういう説明の仕方だと、見えない人、見えにくい人にとっては、とてもわかりやすいんです。
最初は、先生にご迷惑をおかけしてしまうのでは・・・とか、理解していただけるだろうか・・・とか、お願いするまで考えたりもしました。
でも、とても優しく、わかりやすく、私に合ったやり方で、説明してくださり、やりとりが続き、チラシが完成しました♪
私も、全然困ることもなく、とても助かりました。
先生の細やかな心遣いと、すばらしい感性のおかげだと思っています。
ご縁は不思議なものですね♪ありがとうございます♪

デザインで うふふ。
http://designdeufufu.ashita-sanuki.jp/


ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 19:03Comments(0)視覚障害のこと

2011年09月24日

こわれた白杖



おはようございます♪


昨日は、とてもすばらしい秋晴れでしたね。
今日も気持ちいいお天気になりそうです。


白杖は、足元の段差を確認したり、歩くときには必要なアイテムです。
私は、慣れた場所では、あまり使用しませんが、初めての場所などでは必ず持ちます。
本当は、いつも持つ方がいいんだろうけど・・・。
折りたたみ式の白杖ですので、ふだんはコンパクトな状態で、いざというときのためにカバンの中には必ず入れています。

先日の旅で、出してたたんで、次に出したときに、先の部分がちゃんと入らずぶらぶら・・・?
中のじょうぶなゴムが切れてしまったようです。
家族も一緒だったので、白杖なしで、危ないところは家族の肘や肩を持たせてもらい、段差のところは、そろりそろりと足で確認しながら歩きました。
ふだんは、ほとんど使用せずに歩いたり、バスや電車に乗ったりしているので、知らない場所で白杖がなくて、自分で確認できない不安感をしみじみと感じました。
予備をひとつは購入しているのですが、持っていなかったことにも反省しました。
この白杖は、初めて持つようになった初代のものです。
7年ぐらい、がんばってくれたのかなぁ?一度は、友人のと一緒に、盲学校の先生が修理してくれたこともありました。
私の安全を、守ってくれてありがとう♪
二代目にバトンタッチしますね。


ご覧いただき、ありがとうございました♪
  


Posted by てぃ~だ at 07:26Comments(0)視覚障害のこと

2011年08月13日

新しい携帯がほしくなる・・・

こんばんは♪

今日も外は、むあぁ~っとしていますね。
花火大会も無事に終わってくれるといいですね。

今日も15日もお仕事です。
デイサービスのお仕事もありますが、田町ルームでのご予約もいただいておりますので、うれしいかぎりです♪

仕事用の『てぃ~だ』専用電話の画面が出なくなり、あわてて昨日ドコモに行きました。
ドコモショップのサンポート店のスタッフの方は、いつも感じが良くて丁寧に対応してくださるので、数年前からはずっとサンポート店でお世話になっています♪

私の携帯は、音声で使用することができる、「らくらくフォン」
メールやメモなどの入力はもちろんのこと、普通に使いこなすことが、この機種ならバッチシなんですよ!
えっへん!!(私がえらそうにすることではない・・・?)

保証期間内でおそらく修理ができるとは思いますが、預かってもらうこととなりました。
そして代わりの携帯を用意してくださりました。
もちろん、らくらくフォンです♪
それが、いろいろと進化しているので、いろんな機能があっておもしろい!使いやすい!
かなりの使い心地の良さに、自分の携帯がもう4年か5年ほど使っているので、新しいのがほしいかな・・・と、揺れ動いています・・・。
まだまだ使えるし、それなりに愛着もあるので、音声がでなくなったりしたトラブルがないかぎりは、大事に使いたいとは思っていますけど・・・。
う~ん・・・。
どんどん研究されて、音声で読み上げる機能が充実してくれることは、私にとってはとても使いやすく、ありがたいことです!!
今まではできなかったことが、え~っ、できるやん!って思える瞬間は、とってもワクワクしちゃいますよ~♪


ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 19:11Comments(0)視覚障害のこと

2011年08月06日

目の見えない方見えにくい方のための福祉フェスタ

おはようございます♪

明日8月7日(日)にあるイベントのお知らせです。
『目の見えない方、見えにくい方のための福祉フェスタ2011』
http://www13.ocn.ne.jp/~shikaku/youguten2011.html

ご自身はもちろん、ご家族や知人友人で、日常生活に特に今は支障はないけれど、実は目が・・・、という方、突然の視力低下で日常生活に支障があり、これからどうしていいのかがわからない・・・という方がいらっしゃったらぜひのぞいてみてみていただきたいです。

私は小学生のころに突然視力低下となり、拡大鏡を使いながら一般の学校で学んできました。
卒業して就職して、進行性の病気なのでさらに視力低下が進み、仕事を退職、下の子が2歳になったときに盲学校の専攻科理療科に入学(35歳)、このころにはほとんど勉強は音声にたよっていましたが3年間通い国家試験に合格し、現在のお仕事をしております。
最初の職場を退職するまでは、健常者の方ばかりの中で生きてきたので、自分が視覚障害があるのに、パソコンが音声ソフトを使用することで使えることも知らず、携帯も音声で使えることも知らず、読書も録音されたデイジー図書というものでできることも知らず、さまざまな便利なもの、システムなどなど全く知らず・・・でした。
同じように見えない、見えにくいという方々との出会いが、私の心の奥底にあった固まりを少しずつ溶かしてくれていくことも実感しました。
いろんなことを知ったとき、「あれも無理、これも無理、できないことだらけ・・・」と思いこんでいた自分が、とても恥ずかしかったです。
そして、もっと早くに知るきっかけができていたらとも思いました。

どんなに便利になっても、できないこともたくさんありますが、この福祉フェスタをのぞいてみることで、知らずにあきらめずに、自分に合った必要なものやシステム、サポートを見つけるきっかけになるのではないでしょうか?

自分自身の視覚障害のために困難もたくさんありますが、母となったとき、自分の両親が私を育てる間にどれだけ苦しんだのだろう・・・?ということも、よく思うようになりました。

最近では、「これからどうしたらいいの?」という方々とお話する機会をいただくことがあります。
私もまだまだ後ろ向きになることも多いのですが、いろいろとお話することで、少しでも今を変えるきっかけになってくだされば幸いと思っています。

ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 08:05Comments(0)視覚障害のこと

2011年07月25日

勇気がでなかった…

買いたいものがあったのですが、はじめて買う物だったので、どこにあるのかもわからずに店内をウロウロ…。
いくらウロウロしても、見て探すことできないくせに、ウロウロ…。
店内には、まあまあお客さんがいて、店員さんも忙しそうに動き回っていたので、なかなか店員さんを見つけることもできずウロウロ…。
「すみません。見えにくくて探せないので、探していただけませんか?」
たったそれだけのことが、今日はなぜか口にだせませんでした。
結局今日は、あきらめました。

「見えないので」・「視覚障がいがあって」
いろんなお店で助けていただくとき、言いますが、すごく不思議そうに言われたり、めんどくさそうにされたりするときがあります。
だから、勇気がだせないときもあります。

でも、それ以上に、とても親切にしていただいたり、さりげなく助けていただけたときは、ぱぁ〜っと世界が明るく輝いて感じます。

どちらにしても、「こんな人もいるの」と、知らなかった人には知っていただきたいと思っています。
びっくりされても、言葉にすることで、伝えなければならないことがたくさんあるのだと思っています。

本当のバリアフリーとは、自分自身の気持ちの壁をなくすことなのかもしれませんね・・・。
私自身が、こだわっていることが多いかもしれません・・・。  


Posted by てぃ~だ at 18:56Comments(2)視覚障害のこと

2011年07月03日

複雑だったけど・・・

日曜日だけど、点滴を受けに行きました。
病棟のほうで、対応していただきました。
外来は、ここ数日通っていますので、だいたいわかるのですが、病棟のほうはさっぱりです。
処置は外来でしていただき、点滴は病棟でするので、移動する時は看護士さんが一緒だったのでついて行けました。
休日なので、病院内も暗いのが感覚をにぶらせます・・・。
点滴が終わり帰る時、エレベーターをおりてからの出口が、初めてなので不安でした。
それでも、忙しく業務におわれている看護師さんの時間をさいてはいけないと思い、一人で行こうとしていたところ、心配してくださったお一人が、下まで一緒に行ってくださりました。
エレベーターのドアが閉まったとき、
「ごめんなさい・・・、今お忙しいのでしょう?」と、私が言うと、
「忙しいのは確かですが、それよりもわからないのでは不安でしょう・・・?」と、笑顔でおっしゃってくださりました。
胸の奥が、じ~んとしてきました。
エレベーターの前で待っているとき、他のスタッフさんとのやりとりが聞こえていました。
「一人で出口まで行くのが、わからないみたいなので・・・」
「大丈夫やろう?行けると思うよ」
おそらく、ベテランの方とのやりとりだと思います。
休日なので、お二人で業務されていたのだと思いますので、きっと、後で忙しい思いをされたかもしれませんし、相手の方から何か言われたかもしれません。
そんな状況なのに、笑顔で私を出口まで送ってくださった看護士さんの暖かい言葉が、うれしくて感激の涙が出そうなのをこらえていました・・・。
何度も何度もお礼を言って、外へ出ました。
本当に、初めての場所は、さっぱりわからず、とまどいます。
なので、ついてきてくださった看護士さんのお気持が、とてもうれしく、本当に助かりました。
ありがたいと思う気持ちと、業務の手を止めさせてしまい、仕事の流れにさしつかえがあったのではないだろうか・・・?
どこかしらで、人の助けがなければいけない自分、そのことに甘えすぎているのではないだろうか・・・?いろいろと複雑な気持ちが、ぐるぐると回っています。

でも、人の暖かさに巡り会うたびに、また明日も笑顔で過ごせるパワーをいただいています♪  


Posted by てぃ~だ at 19:31Comments(0)視覚障害のこと

2011年06月17日

音声時計

普通の時計を持たなくなって、どのくらいになるでしょうか?
大きめの文字盤のものや、コントラストがはっきりしているものなど、少しでも見えやすいものを持っていました。
主人とペアの時計をしていた頃もありました。

今は、「音声時計」が、大活躍してくれています♪
音声時計も、いろんな種類があります。
私が使用しているものは、2500円と手頃な価格。
しかも、いろいろな機能がついているので、とても使いやすいものです。

ボタンを押すと、「ただ今、何時何分です」
ちがうボタンで、「きょうは何日です」
時報をオンにしていると、朝6時から夜10時まで、「ただ今何時ちょうどです」
ストップウォッチ機能
アラーム設定は、4つもできます

色もピンクでかわいいです♪
大きめで、黒もあります。

難点は、電池交換をしてもらうと、ベルトが一体式なので、はずれてしまうことかな…?
腕にはしないで、カバンや白衣のポケットにいれています。
文字も出ているので、見た目は普通の時計です。

置き時計では、室温を音声で知らせてくれるものもあります。

私のまわりには、音がでるものがたくさんあります。視覚障害者の生活には、かかせないアイテムです。  


Posted by てぃ~だ at 18:53Comments(0)視覚障害のこと

2011年04月15日

お手数をおかけしますが

必要な書類を取る時、氏名や住所などを記入しますよね?
私は、その場所までは行けても、書類などに記入することはできません。
誰かに一緒に行っていただくこともありますが、一人で行ったときは、窓口の方に、視覚障害があることを説明して代筆していただきます。
お忙しい中、ごめんどうをおかけしてしまうのですが、とてもとても助かります。
今日もそうでした。
初めての場所でしたので、そろりそろりと近づいて、声をかけていただいた方に場所を確認してから、お願いしました。
とても快く、こちらがすべてを説明し終わる前に、
「代筆しますね♪」と、言っていただき、親切に対応していただきました♪
いつもそうなのですが、行くまでに数日悩んでしまいます。
どうしても一人で行くしか方法がなく、思い切って行きました。
誰かに助けていただかないと、できないことが多いですが、なかなか声を出す勇気がないときがあります。
いつも結果的には、親切な方々に巡り会えて、用事が終わって帰る時には、胸の奥がじんわりとあったかくなっています♪
いろんな場面で、いろんな方々に助けていただけて、本当にありがたいです!
ありがとうございます♪


以前ンは、金融機関では代筆していただけない時期がありました。
とても不便で、困っていました。
全国の視覚障害者の団体の活動のおかげで、改定されて、一人で行っても代筆をお願いできるようになったことを聞いたときは、とてもうれしく思いました。
  


Posted by てぃ~だ at 18:16Comments(0)視覚障害のこと

2011年01月31日

ご縁のおかげで

こんばんは♪


今日は新しいご縁と巡り会える日となりました♪
職場のスタッフさんが、私の治療に興味を持ってくださり話をしているうちに、Anfuでのイベントをしているのが私ということを知り、実はAnfuに行ったことがあり、イベントにも興味を持っていたとのことで、私だったことに驚きつつ、世間はせまいねぇ~!と、お互いなんだか話がはずんじゃいました!
こんな身近でのご縁に、うれしくてちょっと興奮ぎみでした~♪
こんなふうに思えるのも、いろいろな方々とのご縁のおかげです。ありがとうございます!!


そしてもうひとつ、新しい出会いがありました♪
私は数年前、盲学校に入学するまでは、同じように視覚障害をもつ人との接点などなく、学校も職場も、健常者の方ばかりでした。
自分が見えにくいことはお話したりしますが、全面にハンディの話をすることはほとんどありませんでした。
自分は人とは違うけど、自分のできる範囲せいいっぱいやろう!と、すごくすごく力が入りすぎていました。
盲学校に入学して、同じ境遇の人たちと出会うことで、本当の自分を話すことができたり、たくさんの刺激をもらったり、もっともっと前に進む力をもらうことができました。
そしていつか私も、なかなかきっかけがなくて、一人で苦しんでいる人がいたなら、『ひとりじゃないよ』と、ちっぽけな人生ですが私の歩んできた道をお話したり、お話を聞いたりできる存在になりたいと思っていました。
私を必要としてくださる人がいるなら、なにか私で前に進むきっかけになれたらと願っていました。
そんな私に、今まさに話を聞きたいという方がいらして、お会いすることができました。
このご縁をつなげていただいて、ありがとうございました!

今日は私の誕生日♪
成人式を2回過ぎ、プラス2年となりました。
とても充実した一日となりましたし、私の新しい道がひとつ増えてきたような気がしました。


ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 19:35Comments(0)視覚障害のこと

2011年01月21日

商店街を楽しむ♪

こんばんは♪

昨日は友人と、三越近くの商店街を探索してきました♪
私はいつもバスや電車を利用しますので、瓦町から高松駅までトコトコ商店街を歩いて行くこともあります。
視覚障害がありますが、慣れた道は、一人でもトコトコと歩いてどこでも行きますし、入ったことのあるお店ならば、一人でも行けます。
残念ながら、いろいろと新しいお店や、きれいな建物のおしゃれな場所に、入ってみたいけれど何のお店化分らないし、おしゃれすぎて入口が分からなかったりで、初めての場所は一人で探索するのは難しい私です。
そこで、友人と一緒に商店街ツアーを企画し、行ってきました。
収穫は、それはそれは盛りだくさんだったんですよ~♪
まだまだ工事している場所もあり、時間的なこともありで、兵庫町・丸亀町の三越近くのみとなりましたが、と~っても充実した一日でした。

けっこうお店で、試飲や試食をたくさんさせていただけたり、まさに私がずっと探していた商品が、店頭に並べられていて購入できたりしました♪


初めて、『ホウレンソウ』を試食しました!
それが、と~~っても甘くて、すご~く感動しちゃいました。
もちろん、洗っただけの生のホウレンソウです。
お値段も、普通のスーパーなどと変わらないので、思わず買って帰りました。
そういうお野菜は、高いイメージがありましたので、びっくりしました。他にも気になる商品はたくさんありました。身体に優しい食べ物は、大切ですね。
とにかく生で食べるほうれんそうに、感激しました!

お店の前でカステラの試食を配られていて、いただきました♪
以前にラジオで紹介されていたお店で、素材にこだわり、シンプルな商品だけを販売しているお店だったと思います♪
いただいたカステラの、おいしかったこと!!
残念ながら他のお菓子屋さんで買い物もしていたのと、時間もなかったので、お店には入ることはできませんでしたが、一度入ってみようと思っています。
なんとなくしか場所がわからないけど、今度は一人で行ってみようと思っています。


商店街のお店の方々の親しみやすい対応に、あったかい気持ちになって過ごせました。
まだまだたくさんステキなことがありました~♪
友人も、普段は車なのであまり商店街をじっくりと探索することはなく、今回とても新鮮で楽しかったようです。
私もまた、行動範囲が広がり、とてもうれしいです♪


ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 18:14Comments(0)視覚障害のこと

2010年10月30日

人の温かさ

おはようございます♪


私は慣れた場所であれば、『本当に見えにくいのですか?』と、不思議に思われるぐらい動き回りますし、行ったことのある場所であれば、一人で行きます。
例えば、商店街や天満屋、飲食店など、田町付近から高松駅まで歩いたり、自宅まで歩いたり(約1時間)。バスや電車も利用したり・・・と、アクティブです。
ですが、初めての場所やお店は、一人ではとまどいますし、同じフロアのすぐ横であっても、お店の並びなどであっても、よくわからなくてスルーしてしまいます・・・。バスなども路線が違うと、ドキドキしちゃいます(どこを通るのかしら?というワクワク感もあります)。
お客様の所へ行く出張治療も、最初の訪問のときだけは近くに来ていただいたりするときもありますが、後は一人で訪問させていただいております。中には送迎してくださるお客様もいらっしゃいます♪

自分が新しく行きたい場所があれば、そこまでの行き方をプロの歩行訓練の方にお願いすることもありますし、友人につきあっていただくこともあります。
詳しく近くの目印などを聞いて、一人でチャレンジするときもあります(からぶりになるときもありますが・・・)

マッサージのイベントをさせていただいている、服飾雑貨店『Anfu』さんに行くときも、最初は歩行訓練の方にお願いしました。
それまでは、レインボー巡回バスはほとんど利用したこともなく、サンフラワー通りなども一人では行ったことがなかったので、一人で行けるようになったときは、行動範囲がまた広がって、とてもうれしかったです♪
よくバスに乗って、トコトコ(ドスドス?)と、イベント以外にAnfuさんにおじゃましていました。


というわけで、今回はサンフラワー通りからお引越しをする『新Anfu』の場所へ一人で行けるようになるため、Anfu店長にお願いして来ていただき、バス停からお店までの道を一緒に歩いていただきました♪
おかげさまで、オープンしたらトコトコ(ドスドス?)と、また一人で行ける自信がつきました♪
私のためにお時間をとっていただき、案内も快く引き受けていただき、本当にありがとうございました!!
久しぶりにいろいろとお話もできて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

お店のオープンは、もう少し先のようですが、今まで以上にステキな場所になると思います♪
皆様も楽しみにされていることと思います。もちろん私も楽しみにしている一人ですぅ~~♪
http://anfu.ashita-sanuki.jp/


ご覧いただき、ありがとうございました♪
  


Posted by てぃ~だ at 06:26Comments(0)視覚障害のこと

2010年10月24日

読書モードオン!

おはようございます♪


昨日は満月だったので、ブレスなどのストーンたちを浄化しました♪
月が出ていたかどうかはわかりませんが、くもっていても効果はあると聞いてからは、そうしています。


私は本を活字で読むということはもうできませんが、視覚障害者のために録音されたデイジーというもので読書が同じようにできます♪
ただ、読みたいと思っても、デイジーとして全国の図書館のどこかで作成されていればお借りすることができますが、なければ自分で作成をお願いしますので、数か月はかかります。
でも、自分で読んでみたい本や話題の本、友人がすすめてくれる本など、同じように読書を楽しめるという喜びを味わえることが、とてもとても幸せです♪
いつも思います。一冊の本を録音図書や点字図書に完成させるためには、たくさんの方々の力と時間を有します。それに携わっていただいている方々に、感謝の気持ちでいっぱいです!
私に、読書の楽しさと深さを感じる機会を与えてくださり、ありがとうございます!!

しばらく読書からはなれていましたが、今また読書モードオンになりました♪
『ほ・おぽのぽの』を読み、スイッチが入りました。
以前からこの本を友人から紹介され、他県の図書館で作成中でしたので、完成を待っていました。
そして夏ごろから、巡り合わせで、『ほ・おぽのぽの』のCDを購入し、よくかけています。最初は一人でいるときにかけていましたが、そのうちに家族がいてもかけるようになり、今はけっこう音量もあげてかけています。
本を読んでみると、CDからの音楽が今までとちょっと違った響きで感じます。
もう一度読んでから、そのうちに読もうとためている本を次々と読んでいきたいと思います~♪


ご覧いただき、ありがとうございました♪  


Posted by てぃ~だ at 06:42Comments(0)視覚障害のこと